どうも
2,3週間ぶりくらいの完全なオフだったので昼から三ノ宮に出かけてきました。
すっごいいい天気でしたね。見渡す限りの大空って感じ。
最初は県立美術館へ。
今、
「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展をやってるのでそれを見に。内容としては今年の夏に東京でやってものの再構成です。
公式HP
内容としては大まか予想の範疇って感じでしたけど、複製原画とか見れて面白かったです。
マンガゾーンは手塚の死後からの変遷の紹介って感じ。よく言われてる話だけど、完全無欠のヒーローが少なくなってきたとかそんな感じで。
ゲームゾーンは15くらいのハード(すっごい美品)が並べられるところから始まり、カテゴリが増えてったネーとか、ニッチなゲームは人気あるネーとか、同人ゲーとかもあるネーって感じ。
アニメゾーンは主に監督メインに紹介されてました。細田、押井、庵野、新海、今・・・ぐらいだったかな。
\\\\\\\\\\\追記\\\\\\\\\\\
内容に関しては公式ページを見ていただいた方が分かりやすくていいです。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
結構面白いし、高校生500円なので誰かいればもう一回行ってもいいかなって感じです。
あと、展示内容をまとめた本があったんだけど、あと100円足りなかった・・・orz
その後はあるいてハーバーランドの神戸ビエンナーレへ。今年のテーマは「suki」です。
ビエンナーレ公式
好き、数寄、漉き、鍬、隙などすべておk。
高校生は無料で入場できます。
会場内はテント内を移動しながら作品を、見ていくって感じ。雰囲気としては美術館です。なのでちょっとつまらないかもしれない。
造形物や、書道など。絵は大きいサイズのものが多かったです。
その後はコンテナアートの東遊園地会場へ移動。こちらは日没から入場開始なのでしばらく待機。あたりが暗くなってからが見どころです。
エンターテインメント性が高いのでこちらの方が見ている分には面白かったです。
アートは15~20くらいかな?言葉で説明するよりも実際に行ったほうが絶対に楽しいと思います。頑張って写真も撮ったんですが、なんせ素人なので・・・。写真部の方々が出張してくださらないかしら。
いずれもまだしばらくやってるので是非見にいっていただきたいです。
もう一度言いますが、高校生は無料なので(美術館は違います)
とまあ今日はこんな感じでした。久々に有意義な休日を過ごせました。これから課題を頑張らないといけませんが・・・。
ではでは、失礼します。